英語学習

英語学習

紛らわしいタイトル

世の中には様々な資格試験があり、英語なら英検やTOEICが代表格だろう。試験に合格するためには専用の教材を使用することは当然として、教材には載っていない情報や学習法を求めてブログやYouTubeなどを検索する人は多いだろう。自分も準1級を受...
英語学習

でる順vs出る順

今年3月に英検準1級に合格後、1級への挑戦を迷っていたが受験することにした。単語帳は準1級と同じパス単5訂版を購入したが、ネット検索すると購入した5訂版は4訂版と比較すると難易度が大幅に下がったため使えないという批判的コメントを多く目にした...
英語学習

DUO select

英語の語彙力強化の教材を使用する場合は、高校受験や大学受験ならば入試用の、英検やTOEICならば専用の単熟語帳を使用する。試験目的以外で社会人が使用する単熟語帳の代表格はDUO3.0だろう。自分も再学習時に真っ先に手を付けた教材の1つだった...
英語学習

ビジュアル英文解釈

読解と解釈の方法を学ぶための教材で難易度が上位にあるのは、「英文解釈教室」「英文読解の透視図」「ポレポレ英文読解プロセス50」「英文標準問題精講」「思考訓練の場としての英文解釈」あたりだろうか。今の高校生から見ると、内容が古くて古典的な位置...
英語学習

英語雑誌

これまで英検関連や学習参考書の英文を読んできた。一歩レベルを上げようと思い雑誌を読んでみることにした。思い浮かんだのがCNN ENGLISH EXPRESSやENGLISH JOURNAL BOOKのような国内の出版社が発行している雑誌だっ...
英語学習

Reader’s Digest Asia

4月からReader’s Digest Asiaを読み始めた。半年ほど前から定期購読していたが、英検準1級に合格したら読み始めようと思っていたので積読状態であった。読者レビューを読んでいると高評価が多く、内容も特定のジャンヌに偏っていないの...
英語学習

YouTubeの活用

listeningの強化
英語学習

英語表現

ある英語雑誌をよんでいたら“My dog ate my homework”という文章を見つけた。正確な意味を調べようとネット検索してみたら、宿題を忘れたときの言い訳だそうだ。子供が先生に問い詰められているイラストがあったので理解しやすかった...
英語学習

英検準1級面接試験結果

本日、2024年3月3日に行われた英検準1級面接試験の結果が公開されたが何とか合格できた。筆記試験は2回目で辛うじて合格したため面接は何としても1発合格をしたかった。しかし面接担当者がネイティブだったため予想以上に緊張してしまい、声が小さい...
英語学習

英検準1級面接感想

初めての英検準1級の面接試験を受けてきた。予想以上に不出来でした。