英語学習

英語学習

Reader’s Digest USA

Reader's Digestのアジア版を1年ほど定期購読していた。学習者にとっては適度なレベルだが、面白いと思える記事は少なかったので解約を検討していたところアメリカ版が購入できるサイトを見つけて思い切って定期購読することにした。内容が確...
英語学習

英検1級再チャレンジ

1月26日は英検の試験日。去年の10月の試験で轟沈してから約4ヶ月だが、全然実力が向上していない。特に英作文と要約問題が手付かずの状態のまま試験日を向かえることは全くの誤算だった。合格まで最短で3年は必要と感じていたので今回で合格するとは思...
英語学習

アガサ・クリスティ

子供の頃に読んでいた推理小説家の1人がアガサ・クリスティ。                  彼女の名言集を読んでいると面白い。例えば、・Time is the best killer.(和訳:時間は最も優秀な殺人者です。)        ...
英語学習

英検1級轟沈

10月6日に英検1級を初受験してきたが、結果は見事に撃沈。受験を決めたのは1ヶ月半前だったので、落ちるべきして落ちたが予想以上にボロボロであった。感想としては、・短文の語句空所補充                              ...
英語学習

高齢者の英語学習

小学生や中学生が英検1級に合格したという記事を読むと驚いたものだが、YouTubeでは60代や70代の合格者も積極的に発信している人は多い。小中学生は単純に英語が好きなのだろうし、高校生は受験に有利であったり社会人は昇進の条件になっていたり...
英語学習

倍速リスニング

英検1級受験の中で最も苦手な分野がリスニングとスピーキング。実際にネイティブと話す機会が無いので二次試験のスピーキングも心配だが、一次試験にパスしないと話にならないので現在は一次試験対策のみをしている。合格者が最も点数を稼ぐライティングもア...
英語学習

文で覚える単熟語

英検準1級筆記試験対策として使用した教材は、旺文社の過去6回全問題集とパス単、そしてジャパンタイムズ出版のリスニング問題完全制覇と英作文問題完全制覇だった。英検受験者の大半が使用する教材だ。他の有名な教材として文脈で単語を覚えるタイプの文で...
英語学習

英語参考書の限界

英検準1級合格後に読める英文のレベルアップを目指してReader’s Digest Asiaを可能な限り毎日最低15分以上読むことにしている。世間では英語雑誌としては易しい部類になっているが、自分にはかなりのハイレベルだ。3割程度しか理解で...
英語学習

有名英語講師

私が10代の頃は伊藤和夫先生をはじめ、有名な先生達の参考書は掲載されている英文も解説も難しくて理解できなかった。その後、安河内哲也先生や西きょうじ先生などが登場することで、参考書の解説が詳細になったことから難易度が下がり理解しやすくなった。...
英語学習

英検準1級と1級の単語比較

1級の試験に向けてパス単1級をやっているが、レベルが大幅に下がったと言われている5訂版でも難しい。準1級に関しても5訂版を使用した。1級と同様に4訂版と比較して、レベルが大幅に下がったとのマイナス評価が多かった。しかし2度の受験を通して感じ...