子育て 成功報酬の是非 我が子は父親に似て進んで勉強するタイプではないが、言われれば渋々ながら机に向かう。その点では、全く勉強しなかった私よりも将来性は明るい。現在は中学受験という目標を掲げており、残り期間が2年もないという状況だが子供に危機感はない(受験するとい... 2025.02.06 子育て
子育て 自主性と主体性 子供を育てる中でよく聞く言葉に自主性と主体性という言葉がある。違いがよく理解できないが、下記のサイトがよく纏まっていると思う。「自主性のある子にしたい」とか「主体性のある子にしたい」と言ったりするが、違いを気にしたことはなかった。サイトによ... 2024.12.24 子育て
子育て 学習指導 子供の宿題や自主学習は母親が付きっ切りで対応しているが、たまに自分が教えようとしても露骨に嫌がる。答えが間違って怒られるのを恐れているのだろう。私も父親から勉強を教わった際には頻繁に怒られていたので自分の子供には優しく接しようと心がけている... 2024.09.24 子育て
子育て 小学生の受験対策費 子供が4年生の後半に差し掛かり、中学受験が現実的になってきた。試験は12月なので、実質的にあと2年しかない。今まで主に母親がつきっきりで勉強を教えてきたが、そろそろ塾を考えるべきかと思い、地元で有名な塾を3ヶ所ほど調べてみた。とにかく高いと... 2024.09.04 子育て
子育て 国語力 我が家の子供は4年生だが本が苦手というより嫌いだ。保育園の頃から本には全く興味を示さなかった。読み聞かせをしても退屈に感じるのか、動き回り話を聞こうとしなかった。小学生になり2年生までは学校の授業や通信講座も十分に理解していた。しかし、3年... 2024.08.20 子育て
子育て 夏休み 今週から小学校は夏休みに入った。子供は大喜びだが、猛暑の中では外出もままならない。また最近の子はゲーム三昧なので運動不足が気になるし、屋内で過ごす時間が多いと食事量も落ちてしまう。我が家は母親が自宅で面倒を見ることは可能だが、学童を利用する... 2024.07.23 子育て
子育て 子供の視力 最近の子供で眼鏡を掛けている子をよく見かける。肌感覚では20人に1人の割合くらいだろうか。文字を見るとき以外は掛けない子もいるだろうから、割合はもっと高くなるだろう。私の子供も小学校入学後の視力検査で近視であることが判明し、眼鏡を掛けている... 2024.07.17 子育て
子育て オンライン授業 小学生の学習内容も4年生以上となると、親が理解できない又は理解できても説明が難しい内容も増えてくる。学習塾は便利だろうが先生によって当たり外れが大きいと聞くし、何より高額だ。通常の月謝は1万円程度であっても、教材費や夏期講習等を含めるとあっ... 2024.07.09 子育て
子育て 教育費 子供への教育手段として、現在は通信講座を利用している。最初は大した負担ではなかったが、学年が進むにつれ、さらに中学受験専科などを受講し始めるとあっという間に月に万円単位にまで金額が膨れ上がる。学習塾を併用すれば、5万円近くの負担になる。安い... 2024.06.18 子育て
子育て 子供の成長 4年生の息子はずっと人との関りが苦手だ。保育園では頻繁に登園拒否をしていた。小学校に入学しても2年生までは休みたがることが多く、このまま登校拒否の状態になるのではないかと懸念していた。しかし、3年生になって気の合う子ができて、休みたがること... 2024.06.13 子育て