これまで平日は20時位から英字新聞や参考書を読んだりしていたが、すぐに眠たくなって集中力が切れることが多かった。
ある夜、21時30分頃に睡魔に勝てず寝てしまい、明け方4時30分に目が覚めた。二度寝しようと思ったが、目が冴えていたので何となく英字新聞を読んでみた。
睡眠後で頭が冴えていたせいか、集中して読むことができた。それ以降、休日の前日を除いて朝活を始めた(休日前は何となく早寝するのが勿体なく感じる)。
約2ヶ月継続しているが、コロナ禍で外出機会が減った頃から始めればよかったかなと少し後悔している。
仕事は完全事務職なので1日の大半を屋内で過ごしていて、1日中外で営業活動をするとか体力仕事をしているわけではないので夜は集中力を保てると思っていたが、8時間以上他人に囲まれた生活をしていると意外と気疲れしているのかもしれない。
夜に睡魔と闘いながらの2時間より頭がスッキリした朝の1時間を活用したほうが効率的なので、朝活に切り替えられる人は朝活することをお勧めします。
ただ、夜の間食が無くなったので体重が落ちるかと思ったが全然変わらない。半年後には2-3キロ位は減っていて欲しい。
コメント