子育て

先取学習

小学5年生の子供の算数と国語の勉強を一緒にしている。教材はスタディサプリだが国語も算数も動画が面白くないらしく真面目に見ようとしないので、自分が動画を視聴後に教えている。国語は元から苦手なため4年生の基礎問題からスタートしたが基礎内容の理解...
雑感

気力・体力の衰え

これまで何度か資格試験や仕事上の関係で学んだことがあったが、振り返ると全てが中途半端に終わっている。・簿記                                                         2級まで取得して、1...
雑感

新年度

毎年1月1日と4月1日は多少だが気持ちが引き締まる。しかし、時間が経つにつれて引き締まった気持ちがだらけてきて、あっという間に年末になり1歳年老いることの繰り返しだ。時代なのか年齢なのか、年末・年始や新年度に対して前向きな気持ちや新鮮な感覚...
雑感

教育の無償化

高校や大学の無償化のニュースを耳にすることが多くなった。これから高校や大学へ子供を送り出す立場としては有難いが、反対意見が多いのも納得できる。子供が保育園に通っていたころは保育士の過酷な労働環境や薄給について関心があったが、卒園すると気にす...
雑感

動物の習性

近くの公園に出かけることが多いが捨て猫が多くいる。しかし、やせ細っているというよりは丸々とした猫も多い。餌をやる人が多いのだろう。私も餌を与えていた時期もあったが、あるブログに「野良猫が自力で餌を確保できず死ねば1匹の命だけの問題だが、無責...
英語学習

Reader’s Digest USA

Reader's Digestのアジア版を1年ほど定期購読していた。学習者にとっては適度なレベルだが、面白いと思える記事は少なかったので解約を検討していたところアメリカ版が購入できるサイトを見つけて思い切って定期購読することにした。内容が確...
雑感

三種の神器

大前研一氏は英語・会計・ITをビジネスマンに必要な3つの必須スキルと述べていた。                          今から10年以上前に読んだ記事に書かれていたが、今も変わっていない。・英語                 ...
雑感

春近し

先週と先々週は厳しい冷え込みのためスクーター通勤には辛い日々だったが、今週は気温が少し上昇しそうで嬉しい限りだ。2月は1番冷え込みが厳しいがプロ野球のキャンプがあり、夜明けも早くなるため春が近いことを感じる。以前は日照時間が長く世の中が活気...
子育て

成功報酬の是非

我が子は父親に似て進んで勉強するタイプではないが、言われれば渋々ながら机に向かう。その点では、全く勉強しなかった私よりも将来性は明るい。現在は中学受験という目標を掲げており、残り期間が2年もないという状況だが子供に危機感はない(受験するとい...
英語学習

英検1級再チャレンジ

1月26日は英検の試験日。去年の10月の試験で轟沈してから約4ヶ月だが、全然実力が向上していない。特に英作文と要約問題が手付かずの状態のまま試験日を向かえることは全くの誤算だった。合格まで最短で3年は必要と感じていたので今回で合格するとは思...